まだ夏が始まる前のことでした。友人と高島方面へ車でドライブをしました。
白髭神社
ここは何度も通りかかっていましたが、寄ってお参りしたのは初めてです。
道路を挟んで琵琶湖を見つめる境内から、琵琶湖に浮かぶ朱塗りの鳥居へは、信号も横断歩道もない道路を渡らなければなりません。
湖西の北の方でのんびりしていると思いきや、意外に交通量が多く、道を渡るのは本当に危ないです。
わたしが行ったときは、外国人観光客が無理やり車を停めて堂々と渡っていましたが、走ってくる車がたまたま停まってくれただけで見ていても怖かったです。また、南からは見通しがいいのですが、北からはカーブになっているし、道が広いので、スピードもわりと出ていると思います。
危ないことはやめましょうね。
どうしても見てみたかった棚田
次に目指すは高島の「畑の棚田」。映画のロケ地などにも使われ、日本の棚田百選にも選ばれたそうです。
ものすごく楽しみにして出かけたその先に広がっていたのは・・・ん?場所間違えたかな?

アングルがよくないですが、棚田感はうっすらしてます。7月に行ったのですが、残念なことに荒れているところもありました。もしかしたら場所間違えたのかも。
でも、向こうの山々や、遠くの方にも棚田が見えて眺めは良かったです。もしかしたら遠くに見えた棚田が本物だったのかもしれませんね、どなたか教えてください。
真夏の真昼間。地元のお年寄りが集まっておしゃべりをされてました。のどかな風景。みなさん、熱中症には気を付けてください。
お蕎麦最高
ここもずっと行ってみたかったお蕎麦屋さん、「永昌庵」さんです。テレビで見かけて、絶対に行きたい!と心に誓っていたところの一つです。

大根はしびれるほど辛かったのですが、これをおつゆとお蕎麦で食べると不思議とやみつきになるおいしさです。
正直、辛さに慣れるまで涙目でしたが、いまは思い出してまた食べたくなります。

お店の裏に雄大な安曇川の流れがあります。座る場所によっては、その眺めもご馳走になります。
あ~、やっぱり食べてるときと美しいものを眺めているときは幸せです。
この道を山のほうへ進むと「おにゅう峠」に行けます。
この日も行こうかと思いましたが、正反対のメタセコイヤに向かうことに協議で決まりました。
やっぱりメタセコイヤは
何度行ってもメタセコイヤです。
お土産コーナーに、わたしが保育園に行っていたころから大好きだったセコイヤチョコレートとのコラボ商品が!
あぁ、買ってくればよかった。しくじりました。

ここまで人がいない状態で撮れたのは初めてです。
横断歩道上で撮りましたが、車がくると怖いので若干ピンボケ。ここもくれぐれも車やバイクなどには気を付けましょう。撮影に夢中になっていたら、車の音にも気づかないものです。
ジェラート
これは言うまでもなく・・・。

こっちは急いでないのにピンボケ。
むしろ後ろのゴミ箱がシャープに映ってます。
最後に
今年の夏もいい思い出がまた一つできました。
10時に琵琶湖大橋で待ち合わせて、白髭神社・畑の棚田・永昌庵・メタセコイヤ・ジェラートの行程で、楽しかったです。
白髭神社ですが、夕景も絶景です。別のときに、群青の空と琵琶湖に飲み込まれそうな鳥居とその足元にすーっと線のように並ぶ琵琶湖沿いの町の小さな灯り。あれを、写真に収められなかったのは心残りです。