キャッシュレス時代到来の前に知っておきたいこと

キャッシュレス時代到来 生活
スポンサーリンク

2020年はいよいよオリンピックですね。観戦される方、チケットの購入は出来ましたか? わたしは家で母とテレビ観戦しようと思っています。
さて、そんな日本も世界の標準(?)に合わせて、キャッシュレス時代がやってこようとしています。そちら方面にめっきり弱いので、ちょっと調査&メモです。

キャッシュレス決済ってどんなもの?

キャッシュレス決済とは文字通り、現金なしで決済することですが、たとえばクレジットカードをお持ちで使ったことがある方にはイメージしやすいのでは。
クレジットカードは、それを使ってお買い物をしたら、後日カード会社から請求されるもので、商品代金の後払いです。

このように、キャッシュレス決済は現金を持たずに決済することが可能ですが、後払いだけではなく他にも種類があります。

キャッシュレス決済の種類

  • 前払い
  • 即時払い
  • 後払い

前払いは、nanacoやICOCAなどの電子マネーを使った決済で、事前に現金やクレジットカードなどでチャージしておき、その限度内で利用できるもの。細かい現金を持たずに公共交通機関に乗れたりコンビニで買い物ができるので、超便利です。

クレジットカードでチャージをすれば、ポイントが付くタイプのものもあるし、楽天Edyのようにポイントそのものでチャージできるものもあります。

即時払いは、デビットカードのように、利用すると即時に金融機関の口座から引き落とされるものです。カードによっては年会費が必要なものや、キャッシュカード一体型のものもあります。また、海外で使えるものもあります。

クレジットカードとは違い、預金口座のある銀行などでカードを発行してもらう場合は審査はありません。クレジットカードは後払いのため、その人の支払い能力が問われるので審査が必要ですが、デビットカードは口座にお金があれば即時に引落が可能なので、審査は要らないわけですね。

貯金を使いすぎてしまいそうで不安という場合には、限度額も設定可能なので、安心です。また、海外に行く時だけなど、必要なときだけ利用するように設定することも可能です。

また、現金だと落としたり盗まれたりしたときは、たいてい戻ってこないですが、デビットカードなら、発行元に連絡することで不正利用の被害を抑えることが可能です。ただし、実際の支払までにタイムラグがあるクレジットカードとは違って、デビットカードは使われてしまったら即座に引き落とされてしまう危険性があります。

後払いは、クレジットカードやETCカードのように、利用後、1カ月ほど後で請求されるものです。

これも、各社ポイントやマイルが貯められて、お得感があるものが多いです。また、落としたり盗まれたとしても、デビットカード同様、発行元に連絡して不正利用の被害を抑えることができます。

どれも、カードの作成時にキャッシュバックなどのキャンペーンを利用するなどすれば、かしこく節約もできます。

スマホ決済とは?

さて、キャッシュレス決済はカードを使ったものばかりではなく、スマホを使ったスマホ決済もあります。

スマホ決済の種類

  • おサイフケータイ(非接触型決済)
  • QRコード

おサイフケータイは、FeliCaやNFCという通信技術を使ったもので、持っているスマホの機種が対応しているかどうかで利用の可否が分かれます。スマホをお店のレジの横にある機械にかざして、あらかじめ設定した決済方法を伝えるだけです。たとえば「楽天Edyで」とか「iDで」とか。

QRコードは、スマホ画面にQRコードを表示させて、お店で読み取ってもらったり、反対にお店が提示したコードをスマホのカメラで読み取ったりして支払う方法で、アプリをインストールすればいいので、スマホの機種は問いません。

アプリは、

  • d払い
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • LINE Pay
  • au Pay
  • Origami Pay
  • などなどその他

とあります。いずれ使うつもりであれば、いつものお店で利用できるアプリやキャンペーンに乗っかってみるのもアリですね。

スマホさえ持っていれば支払いが完結するので、お手軽ですね。このお手軽さゆえに、使い過ぎには注意したいところです。

また、スマホを落としたり盗まれたりしないように気を付けなければなりません。失くしたことに気付いたら、すぐにサービス提供会社に連絡を。また、スマホ側にもパスワードなど設定して、不正使用対策を取っておきましょう。

まとめ

今後、導入が増えると思われるこのような機能ですが、先日も不正アクセスが問題になったばかりです。導入する企業やお店にはセキュリティを強化してもらいたいですし、消費者側も自分でできる対策は取っておきたいですね。

こういうことに不慣れなわたしたち(あ、わたしだけ?)は、便利な面だけではなく、こういった危険な面も把握しておきたいです。

あと、AIが進化していますが、そんな話題を耳にするたびに映画『ターミネーター』を思い浮かべるのもわたしだけ?

タイトルとURLをコピーしました