生活 iDeCoのメリット・デメリット iDeCo、それは。ざっとですが、60歳(※下記に注意点あり)になったら引き出せる、自作年金です。 iDeCoのあれやこれや 「老後資金足りない」問題が騒がれるいま、少しでも余裕資金があるならば、自分でも準備を始めておきたいも... 2019.06.18 生活
生活 ケーブルテレビでインターネット マンションのテレビ事情が変わりまして、ケーブルテレビでテレビを見ることになりました。 とはいっても、それほどお山の奥でもなく、以前でも普通にテレビは見ていたのです。マンションの管理人さんによると管理が任せられて楽だし安心だし、とのこ... 2019.06.14 生活
バイオリン できるかな?シリーズ バイオリン タコとアメ 40代目前ではじめた初心者でかつその後ほどなくしてブランク7年、こんなわたしをオーケストラに誘ってくれた人がいて、一生懸命練習しているところです。 人生、何もしなければ何も変わらない時間がどんどん過ぎていきます。いつ訪れるかわからな... 2019.06.12 バイオリン
生活 NISAのメリット・デメリット NISAの「5年間非課税」という面に魅力を感じるNISAですが、デメリットもしっかりあります。始める前にきっちり理解しておきましょう。 NISAを考える この度の金融庁の報告書(夫65歳以上、妻60歳以上の無職の世帯の場合、夫... 2019.06.09 生活
生活 70歳まで働く それって 生涯現役。年金に頼らず、健康でいつまでも若々しく…。 理想的な老後です。 でも、そうせざるを得ないとなると、不安がよぎります。 大変な時代になってきました。 政府が「70歳まで働ける機会の確保を企業の努力義務とする... 2019.06.07 生活
生活 老後資金が足りないと聞いて 金融庁が発表した老後資金2,000万円不足試算のニュース。それを聞いて貯金ない国民わたしがまず考えたことは暗い未来ばかりでした。 そんな弱い立場からこのニュースを聞いた反応を書きます。 ここ数日、「金融庁が老後資金の資産形成を... 2019.06.06 生活
滋賀の旅空 旧竹林院 ~滋賀県 湖西 滋賀県 琵琶湖の西側、つまり湖西ですが、坂本というところにある旧竹林院に昨年秋に行きました。 いまも多く残る延暦寺の僧侶の隠居所、里坊のひとつです。 滋賀県で紅葉がきれいなところはないかと検索していましたら、上のような庭園の写... 2019.06.02 滋賀の旅空
滋賀の旅空 びわ湖のほとりの水の森 滋賀県草津市にある水生植物公園みずの森。 びわ湖のほとり 、琵琶湖博物館のすぐそばにあります。年末に行ったのでひっそりしていました。空いていたのでどの景色も独り占めでした。 プチ写真集 ~幾何学模様と蓮の花そして冬に咲くチュ... 2019.06.01 滋賀の旅空
バイオリン バイオリン 1に練習、2に練習 大人になってから始めたバイオリン。 それは、決して夢を諦めることのない大人の飽くなき闘いである。 努力なくして成功なし 昔、子供の頃にピアノを習っていました。練習が嫌いで、ぶっつけ本番で教室に行って先生に呆れられていまし... 2019.05.29 バイオリン
人間関係と心の闇 鈍感力 自分を守るために 心にフタ ふと、精神的なバロメーターが下がっているのを感じることがあります。 職場の同僚や家族とうまくいってないとき、仕事で失敗したとき、なんだか悪いことがいつまでも続くような気がすることがありませんか。 このままだった... 2019.05.26 人間関係と心の闇